無痛治療の安全性と副作用について
歯が痛むものの歯科治療への恐怖から通院をためらったり、先延ばしにしてしまう方がいらっしゃいます。そのような場合、無痛治療を検討してみるとよいでしょう。
無痛治療はいくつかの種類がありますが、安全性や副作用は気になるポイントです。本コラムでは2つの無痛治療(静脈内鎮静法・笑気吸入鎮静法)を取り上げ、安全性と副作用を軸に解説しました。ぜひ最後までご覧いただき、無痛治療の検討にお役立てください。
歯科・無痛治療①|静脈内鎮静法とは?
静脈内鎮静法は、麻酔薬を腕の静脈に投与するため、点滴麻酔とも呼ばれる方法です。意識はあるものの、麻酔の効果によって半分眠っているような状態になります。治療にともなう痛みや振動、音がほぼ気にならず治療を受けられるため、歯科治療に恐怖を感じる「歯科恐怖症」の方や嘔吐反射が強い方などに向いています。静脈内鎮静法は、麻酔科専門医が常に全身状態をチェックしており、安全性が高いといえるでしょう。
しかし、静脈内鎮静法で使用する薬剤は呼吸を抑える作用があるため、呼吸抑制が強く起こると治療を中断せざるを得ない場合があります。麻酔の副作用で治療後もしばらくぼんやりした状態が続くため、当日の車の運転は厳禁です。また、嘔吐、嘔気、頭痛、発熱などの症状がまれに起こります。
歯科・無痛治療②|笑気吸入鎮静法とは?
笑気吸入鎮静法は笑気麻酔とも呼ばれ、濃度の低い笑気ガスと酸素をマスクから吸引する方法です。緊張をやわらげる効果があるためリラックスして治療を受けられます。痛みに鈍感になるものの感じなくなるわけではないため、局所麻酔などを併用します。
「笑気」には毒性がないため、静脈内鎮静法よりも体への負担が少ないのも特徴です。血中からの排出が早く、子どもでも使えるほど安全性も高い麻酔です。治療後の麻酔からの目覚めも早い一方、人によっては鎮静効果が得られにくい場合があります。副作用はほとんどなく、車の運転の制限などもありません。
どちらも一長一短|歯科医師と相談しよう
鎮静効果が安定しているのは静脈内鎮静法、安全性がより高いのは笑気吸入鎮静法といえるでしょう。また、それぞれ適応条件があり、静脈内鎮静法は卵や大豆アレルギーの方は使用できません。笑気吸入鎮静法についても、喘息などの呼吸器疾患・中耳炎・鼻づまりのある方は使用できません。
いずれも一長一短であり、自身の体の状態によって選べる治療方法が異なるため、歯科医師の診察を受け判断してもらうのがよいでしょう。
- Q1:「歯の治療が怖い」という理由で無痛治療をしてもらえますか?
- A1:もちろん可能です。虫歯は自然治癒しないため、通院をためらったり、虫歯を放置したりするのは避けましょう。放っておくと悪化し、治療が長期に及ぶ場合もあります。無痛治療について歯科医院で相談するとよいでしょう。
- Q2:無痛治療は保険適用になりますか?
- A2:「笑気吸入鎮静法」は基本的に保険適用となります。「静脈内鎮静法」については、麻酔のための設備や人員が必要なため、自費診療の歯科医院が多いようです。しかし、歯科治療恐怖症の病名がついた場合、保険適用になるケースもあります。