歯周病の初期症状とケアの方法
初期段階の歯周病には痛みといった明らかな症状がないため、気づけずに歯周病が進行しているケースが多々あります。歯周病は悪化すると歯が抜け落ちたり、さまざまな全身の病気を誘発するため、早期に発見し対処することが大切です。
本コラムでは、初期症状の歯周病を見つけるチェックリストと、歯周病の早期対処方法について解説します。歯周病で後悔しないためにも、早めにケアを始めましょう。
歯周病かもしれない?初期症状のチェックリスト
歯周病は、歯を支える歯茎や歯槽骨が、歯垢の中にいる歯周病原細菌に感染して炎症を起こす病気です。45歳以上の日本人の過半数が発症しているデータもあり、もはや他人事ではありません。
歯周病の初期段階では、次のような症状が起こります。
- ・口の中が粘つく
- ・歯磨きで出血する
- ・歯に食べ物がつまる
- ・歯茎が腫れる
- ・口臭が気になる
さらに進行すると歯茎から膿が出たり歯がぐらついたりし、最終的には歯が抜け落ちる可能性もあります。さらに歯周病は全身にも悪影響を及ぼし、心筋梗塞や糖尿病などのさまざまな病気を誘発します。歯周病は進行するほど改善するのが難しく、早期に手を打つことが重要です。少しでも思い当たる症状があれば、できるだけ早く対処しましょう。
歯周病は日々のケアと定期検診で早期対処を
歯周病を疑う場合は、以下の方法で早期に対処することが大切です。
- ・歯科医院を受診する
- ・日々のセルフケアを丁寧に行う
- ・生活習慣を見直す
歯周病かもしれないと少しでも疑うときは、できるだけ早く歯科医院を受診してください。歯科医院では歯周ポケットの深さや口腔内の細菌の数を検査し、歯周病の状態を見極めます。そこから歯石の除去や、必要があれば内服薬で歯周病原細菌の数を減らすなどの治療を行います。
また、歯周病の改善には日々のセルフケアも重要です。歯ブラシだけでなくデンタルフロスも使用し、歯垢を溜めないように気をつけましょう。ケア方法に不安があれば、歯科医師が正しい歯磨き方法をお教えするので、ぜひご相談ください。さらに生活習慣を見直すことも歯周病対策に効果的です。食生活や喫煙習慣を正すことで口腔内にかかる負担を軽減し、歯周病リスクを下げます。
このように早期発見・早期治療ができれば、歯周病は改善に向かいます。ただし、一度改善しても油断は禁物です。3~6か月に一度は定期検診を受けてメンテナンスを行い、口腔内の環境を整えていきましょう。
- Q1:歯肉炎と歯周病の違いは何ですか?
- A1:歯周病の初期段階が歯肉炎です。炎症が起きている場所が、歯肉炎は歯茎までなのに対し、歯周病は歯茎を越えて歯槽骨まで及んでいる状態です。
- Q2:歯周病が進行したら、どんな治療が必要ですか?
- A2:歯垢除去などの基本治療で対応できない場合には、フラップ手術や切除手術などの歯科外科治療を行います。この外科治療も難しいときには、抜歯の可能性もあります。