• ホーム
  • 西村歯科が選ばれる理由
  • クリニックのご案内
  • ドクター・スタッフ紹介
  • 診療時間・アクセス

治療内容

歯科コラム歯科コラム

入れ歯の費用と保険の適用について

入れ歯(義歯)は、失った歯の代替機能を果たすための装具です。入れ歯の種類によって、保険の適用や費用は異なります。本コラムでは、入れ歯の費用相場をご紹介し、保険適用と自費診療の入れ歯の違いを解説します。入れ歯の作製を検討中の方は、ぜひご参考にしてください。

入れ歯の費用相場

入れ歯には、総入れ歯と部分入れ歯の2種類があり、それぞれ作製にかかる費用が異なります。総入れ歯は自分の歯がすべてない状態にのみ選択される入れ歯です。一方、部分入れ歯は自分の歯が1本以上残っている場合に選択され、自分の歯にひっかけて固定するためのクラスプ(バネ)がある点が特徴です。入れ歯を作製する費用は、保険適用と自由診療で大きく異なります。また、部分入れ歯は、失った本数によっても費用が変動することを覚えておきましょう。

保険適用で3割負担の場合、入れ歯の作製費用の目安は総入れ歯で10,000〜15,000円、部分入れ歯で5,000~15,000円です。自由診療の場合、使用する材料や治療法によってかかる金額は大きく異なります。総入れ歯では30~200万円、部分入れ歯では15~350万円ほどが目安です。入れ歯をインプラントで固定する「インプラント義歯(インプラントオーバーデンチャー)」という治療法では、数百万円以上かかることもあります。

保険適用の入れ歯と自費診療の入れ歯のメリット・デメリット

保険適用の入れ歯は、人工歯・床ともにレジン(合成樹脂)で作製されており、部分入れ歯のクラスプ部分は金属製です。一方、自由診療の場合は、総入れ歯の義歯床を金属製にしたり、クラスプをナイロンの1種に置き換えたりと、素材の選択肢が大幅に広がります。

保険適用の入れ歯の最大のメリットは安価に作製できることですが、自費診療よりも劣化しやすい傾向があります。また、義歯床部分がプラスチックで厚いため、装着感の悪さや、食べ物の温度を感じづらい点もデメリットです。自由診療の入れ歯は、保険適用のものと比べてはるかに高額な作製費用がかかります。しかし、装着感や審美性を拘ることが出来るため、見た目や食事の楽しみを損なわないというメリットがあります。

保険適用と自由診療、両方の入れ歯のメリット・デメリットを把握して、自分に合った入れ歯を作製しましょう。

Q1:入れ歯以外に、失った歯の治療の選択肢はありますか?
A1:失った歯が1~2本程度ならば、失った歯の部分に人工歯を配置するブリッジを選択できます。また、失った歯の本数にかかわらず、インプラントを選択することも可能です。インプラントは審美性と機能性に優れていますが、高額な費用がかかるケースもあります。
Q2:金属アレルギーがあっても、入れ歯を装着できますか?
A2:金属アレルギーに対応した入れ歯もあります。まずは、かかりつけの歯科医院にご相談ください。

Contact ご予約・お問い合わせ お気軽にご予約 お問い合わせくださいContact ご予約・お問い合わせ お気軽にご予約 お問い合わせください

Contact 072-229-6474 タップで電話する072-229-6474

平日 9:00~13:00/14:30~18:30 
※土曜 9:00~13:00 休診日 日曜・祝日

お問い合わせお問い合わせ