親知らずを抜歯する前にチェックしておきたいこと
親知らずを抜歯するかどうかは、歯の生え方によって変化します。親知らずに違和感がある場合、抜歯をする前に不安を感じ、事前に調べておきたいことが多く、悩んでしまう方も少なくありません。本コラムでは、親知らずを抜歯するタイミングや処置にかかる費用の目安、抜歯の流れを紹介します。抜歯の必要性や費用を知りたいと考えている方はぜひ参考にしてください。
親知らずの抜歯は状態と相談!費用はどれくらい?
親知らずには抜歯した方がいいものと、抜歯しなくても大丈夫なものがあります。親知らずが虫歯になっていたり、炎症の原因になっていたりする場合は抜歯をする必要がありますが、症状もなく正常に機能している場合は、抜歯の必要性はありません。
抜歯したほうがいい親知らずの具体的な症状の目安は以下のとおりです。
- ・親知らずが虫歯や炎症の原因になっている
- ・親知らずが横の歯を溶かしている
- ・親知らずが腫瘍や嚢胞の原因になっている
- ・歯並びに悪影響を与えている
一方で、痛みや炎症がない場合や、斜めや横向きに生えたり歯ぐきに埋まったりしたとしても、症状が出ていない親知らずは抜歯せずに様子を見る場合も多くあります。ただし、症状がなくても炎症や虫歯になっている可能性があるため、自己判断せずに歯科医師に相談しましょう。
親知らずの処置にかかる費用は保険適用の場合、処置費に薬代やCT検査料がプラスされ2,000〜9,000円ほどかかります。具体的な治療例を紹介します。
- ・骨を削らない場合:約800円
- ・親知らずの一部が出ている場合:約1,500円
- ・親知らずの大部分が埋まっている場合:約3,500円
抜歯がすぐにできない場合は、そのほかの検査や歯のクリーニングが必要な場合もあります。
抜歯の流れと抜いたあとの過ごし方
親知らずの抜歯の基本的な流れは以下のとおりです。
- 初診日:レントゲン、CT(簡単に処置できる親知らずは初診で抜くケースもある)
- 2回目:抜歯(所要時間は約1時間)
- 3回目:消毒
- 4回目:抜糸
ただし、上記の流れは目安であり、実際には個人差があります。状態によっては、受診回数が増える場合もあります。親知らずを抜歯したあとの過ごし方は、当日〜翌日までは強いうがいはせず、痛み止めと抗生剤を服用してください。また、抜歯当日は飲酒・喫煙・激しい運動は避け、お風呂もシャワー程度にしましょう。
- Q.1 痛みも腫れもない親知らずは抜いた方がいいですか?
- A.1 まずは受診して担当医に相談しましょう。痛みが出ていない場合でも虫歯の可能性も考えられます。
- Q.2 親知らずを抜いたあと食事はしてもいいのですか?
- A.2 抜歯した方で食べものを噛むのは1週間ほど避けましょう。また、刺激の強い食事も染みる原因になるので気をつけてください。