スタッフブログ Blog

👹2/2は節分ですね👹

2025.1.31

未分類

2025年の節分は2/2(日)ですね!

 

「節分」という言葉は、文字通り「季節を分ける」という意味がもとになっています。もともと節分は、立春・立夏・立秋・立冬の前日を指す言葉。しかし、時代の移り変わりとともに、立春の前日が節分と呼ばれるようになりました。

現在でも日本における四季の始まりは「春」と認識されています。昔は現在よりもさらに「春」という季節が大切にされていたため、暦上春が始まるとされる「立春」の前日を「節分」と呼ぶようになったのです。

節分の定番といえば、豆まき。家に悪いものが入ってこないように、「鬼は外、福は内」というかけ声とともに豆をまきます。また、年齢の数だけ豆を食べる風習も一般的です。そうすることで、体が丈夫になり、病気にかかりにくくなるといういわれがあります。

そのほか、恵方巻きを食べたり、地域によってはいわしを食べたり飾ったりすることも。

 

西村歯科では毎年、院長の西村先生がスタッフに恵方巻きを用意してくださいます!

院長ありがとうございますーーー♪

恵方巻きを食べるときに気を付けたいルールや食べ方を事前に確認しておくことがおすすめです。
ポイントは3つ!

①「恵方の方角を向いて食べる!」
2025年の恵方の方角は西南西。恵方巻きを食べる前にしっかり方角を確認しましょう!

②「1本を切らずに一人で食べる!」
恵方巻きを切ることは縁が切れることを連想させてしまいます。せっかくのご縁を切らないようにするため、恵方巻きは一人で1本を食べきるようにしましょう。

③「黙って残さず食べ切る!」
恵方巻きを食べることは吉や福を取り込むこと。せっかくの福を逃してしまわないように、心の中で願い事を唱えながらなるべく恵方巻きを口から離さず、黙って食べ切るようにしましょう。

 

カレンダー

2025年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

月別アーカイブ