歯周病とは?
歯周病は歯垢の中に存在する歯周病原細菌により、歯肉や歯周組織に炎症を引き起こす病気です。日頃から正しい歯磨きや予防を心掛けていれば、歯周病の原因となる歯垢や歯石を防ぐことができます。しかし、きちんとお手入れができていないと、歯周病は進行し、やがて歯茎や歯槽骨を蝕み、最悪の場合は歯が抜け落ちてしまいます。
歯周病は国民の8割以上がかかる病気とされ、生活習慣病とも言われています。年齢に関わらず罹患する病気です。しかも気づかないうちに進行するため、早期の治療が重要です。まずは歯周病についての正しい知識を持ち、歯科医院での定期検診で口腔内の状態を確認しましょう。
あなたのお口の中は大丈夫?
歯周病はゆっくりと進行し、「おかしいと気づいた時にはかなり進行してしまった」ということも少なくありません。大切な歯を失ってしまう前に、少しでも違和感に気づいたら早めの受診が大切です。以下の項目をチェックし、一つでもあてはまる症状があれば、当院で歯周病検査をお受け下さい。
歯周病の自覚症状チェック
- 歯肉に赤く腫れたような部分がある
- 口臭がする
- 歯肉が下がってきた感じがする
- 歯肉から血が出る
- 歯が浮いたような、むず痒い感じがする
- 歯肉から膿のようなものが出る
- 口の中がネバネバする
- 歯がグラグラする
歯周病の進行の仕方
-
歯肉炎
歯と歯の間の歯肉が丸みを帯び膨らみ、そこに歯垢が溜まりやすくなります。また、歯肉の色は赤く、歯磨きの際に出血することがあります。歯周ポケットの深さは2~3mm程度です。
-
軽度歯周炎
強く噛むとときどき痛みがあるほか、歯磨きの際に出血することがあります。この段階であれば、まだ手遅れになる前に治療することが可能です。歯周ポケットの深さは3~4mm程度です。
-
中等度歯周炎
炎症が歯肉だけでなく、歯槽骨にまで及び歯肉が腫れたり、痛みを自覚し始めます。硬いものが噛みにくくなったり、口臭をともなうことがあります。歯周ポケットの深さは4~7mm程度です。
-
重度歯周炎
炎症が歯槽骨を破壊し、わずかしか支える骨が残っていない状態です。歯肉は腫れ、痛み、膿が出ます。歯科外科治療が難しい場合、抜歯の可能性が高くなります。歯周ポケットの深さは6mm以上です。
徹底的に歯石を除去することで歯周病を改善
歯周病は歯石が歯周ポケットに入り込んでいくことで進行します。まずは、溜まった歯石と破壊された歯周組織の除去を行うことで歯周病を改善していきます。その後も健康な口腔環境を維持するために、歯ブラシとデンタルフロスによるプラークコントロールは欠かせません。
ケアの仕方に不安がある方は、使い方をお教えしますので、ご相談ください。毎日歯垢を溜めないようにすることで、歯周病のないお口にしていきましょう。
歯周病を薬で改善する歯周内科治療
上の図のように、まず歯周病検査を行ってから治療を開始しますが、患者様によっては内服薬による歯周内科治療をお勧めする場合があります。歯周ポケットが深く、口腔内の菌の数が一定数以上に増殖している場合など内服薬により、原因菌やカビ菌を減らします。
歯周内科治療法としては抗生物質・アジスロマイシン(ジスロマック)の服用や抗真菌作用のあるカビ取り歯磨き剤(ハリゾン、ペリオバスター)で歯磨きをしていただきます。口腔内環境の改善後はしっかりメンテナンスを行います。歯周病は一度、症状が治まっても継続的なケアをおろそかにしてしまうと再発します。当院で定期検診を受診して頂き、お口の健康を維持しましょう。